楽天銀行スーパーローンの審査では、楽天銀行担当者が勤務先に電話をする在籍確認が行われ、在籍確認に通過すればお金を借りられます。
在籍確認は本人が働いている事実さえわかればいいので、ほとんどの場合あっという間に終了します。
ただ電話による在籍確認があることで、「職場にお金を借りることがバレるのでは?」「在籍確認に通らなかったらどうしよう……」と心配になる人も多いですよね。
そこで今回は楽天銀行スーパーローンの在籍確認の内容と、対処方法について、わかりやすく紹介します。
「在籍確認っていつあるの?」「電話では何を聞かれるの?」「在籍確認をうまく通過するコツってある?」といった疑問を解消していきます。
この記事を読めば、楽天銀行スーパーローンの在籍確認に対して自信をもってクリアできるでしょう。
楽天銀行スーパーローンが在籍確認の電話を行うタイミングは審査後


まずは楽天銀行スーパーローンの在籍確認のタイミングについて解説します。
職場に電話があるとなれば緊張する人も多いと思うので、いつ在籍確認が行われるかは知っておきたいポイントですよね。
結論からお伝えすると、楽天銀行スーパーローンの在籍確認は審査終了後、具体的には申込日の当日~4営業日以降に実施されることが多いようです。
時間帯については、平日9時~20時の間のどこかで実施されます。
それでは、楽天銀行スーパーローンの審査の流れとともに、在籍確認の電話があるタイミングをくわしく見てみましょう。
- 申し込み
- 審査結果のメール
- 在籍確認の電話
- 本人確認の電話
- 必要書類の提出
- ローンカード発行
※3.と4.は順番が入れ替わる場合もある
楽天銀行スーパーローンの審査は最短即日で完了するため、在籍確認も申込日当日に行われる可能性が高いです。
在籍確認のタイミングを把握したい人は、上の流れの通り「審査結果のメール」が来た後を目安に、「そろそろかな……」と思っておくとよいでしょう。
また在籍確認が終わると、楽天銀行から本人のスマホや携帯電話あてに、「本人確認の電話」があります。
本人確認の電話では、契約内容などの確認がありますので、かならず応答しましょう。
なお審査状況によっては、在籍確認と本人確認の順番は前後するようです。申し込みの流れについては、「楽天銀行スーパーローンの審査」の記事で詳しく解説しています。
- 楽天銀行スーパーローンの審査は最短即日で完了する
- 在籍確認の電話は審査が終わってから実施される
- 具体的な在籍確認のタイミングは申込日の翌日~4営業日前後が多い
- 在籍確認の時間帯は平日9時~20時の間に行われる(大まかな時間指定可)
楽天銀行スーパーローンの在籍確認の特徴5つ
「楽天銀行スーパーローンの在籍確認ってなにが行われるの?」と不安になる人もいますよね。
そこでここでは、楽天銀行スーパーローンの在籍確認の5つの特徴について説明します。



あらかじめ在籍確認の概要を知ると、落ち着いて楽天銀行からの電話に対応できますよ。しっかりおさえておきましょう。
1. 在籍確認の電話は番号非通知でかかってくる


楽天銀行スーパーローンの在籍確認は、非通知設定でかけられます。
これは申込者への配慮であり、着信の番号から検索されないためです。
ただし企業が番号非通知からの電話を拒否設定している場合は、「番号通知」で電話をかけなおします。
2. 電話の用件は申込者本人以外に話さない
楽天銀行からの電話に、申込者本人が出られたら一番よいのですが、会議中や外回りに出ている場合や電話を受ける人が決まっている場合は、本人が電話に出られないこともありますよね。
「会社の誰かが楽天銀行からの電話に出たら、楽天銀行スーパーローンの申し込みが知られてしまうのでは?」と不安に思うかと思います。
ですが、楽天銀行もカードローンの申し込みであることが他人に知られないよう、きちんと配慮してくれるので、心配は不要です。
もし電話に出た人が用件を尋ねても、楽天銀行の担当者は在籍確認の電話とは決して伝えません。
ですから自分が電話に出られなくても、在籍確認の電話であることが職場に伝わることはないのでご安心ください。
また、在籍確認は本人が電話を取らなくても完了します。
電話に出た人から「本日は出社しておりません」「只今、席を外しております」といった返答があれば、申込者が会社に在籍している事実が確認できるので、在籍確認が完了します。
本人が電話にでられなかったからといって、折返し電話する必要はありません。
3. 楽天銀行の担当者が個人名で電話をかける
楽天銀行スーパーローンの在籍確認では、担当者は個人名を名乗ります。
たとえば、「スズキと申し込ますが、○○(申込者)さまいらっしゃいますか?」といったふうに名乗って電話をします。
これは社名から、どんな要件かを推測されないための配慮です。
また申込者の知り合いのようなスタンスで電話をしますので、怪しまれずに在籍確認が終わることがほとんどなのです。
ただし在籍確認の電話を受けた人が尋ねたときにかぎり、「楽天銀行」という社名を名乗ります。
4. 電話に出た人が聞いた場合に限り銀行名を名乗る
会社にお勤めの方ならご存知かもしれませんが、外部の人から電話がかかってくると、ほとんどの人は会社名と個人名を名乗りますよね。
長い間取引をしている人でない限り、個人名だけを名乗ることはあまりないでしょう。
ですから電話を受けた人が個人名を聞いたあと「どちらの(個人名)様でしょうか?」「会社名をお伺いできますか?」など聞き返すことも予想されます。
そんなとき楽天銀行スーパーローンの在籍確認では、楽天銀行であることを伝えるようにしています。
消費者金融からの電話ならまだしも、楽天銀行からの連絡なら、電話を受けた人もカードローンの申し込みであるとは思わないでしょう。
また楽天銀行といえば、楽天カード(クレジットカード)をイメージする人も多いですよね。
そのためカードローンやお金を借りるイメージとは結びつきにくく、在籍確認によりカードローンの申し込みであることを知られる心配はありません。
ちなみに最初から「楽天銀行の、スズキと申し込ますが」と、社名+個人名でかけて欲しい人は、予めリクエストすることもできます。
5. 申込者の都合で在籍確認をなしにできない
「楽天銀行スーパーローンでお金を借りたけど、在籍確認はなかった」
このような口コミを見て、「楽天銀行スーパーローンって、在籍確認あり?なし?どっちが正解?」と疑問に思う人がいるかもしれません。
じつは「在籍確認がなかった」という口コミの多くは、電話自体はあったが、申込者が気づかない(いない)間に在籍確認は終わっていた場合がほとんど。
しかし、ごくまれに楽天銀行側が在籍確認を省略しているケースもあるようです。
審査で個人信用情報を照会した際に、とても良好で信頼性が高い申込者だった場合です。
ただし、あくまで楽天銀行側の判断なので、申込者から在籍確認の省略を希望することはできません。
基本的に楽天銀行スーパーローンでは在籍確認が必須となっているので、スムーズに完了するように心の準備をしておきましょう。
- どうしても在籍確認なしにしたければ、どうすればいいですか?
-
基本的に在籍確認はなしにはできません。それは在籍確認が、申込者が実際に働き定期的な収入を受けているか判断する重要な役割を持っているからです。
とくに楽天銀行をはじめとする銀行カードローンは電話で在籍確認を行います。
それに対して、大手消費者金融カードローンなら相談次第で、給与明細書や社員証などの書類で在籍確認を行ってくれます。
どうしても職場への電話を回避したい人はアイフル(詳細)やSMBCモビット(詳細)といった消費者金融を検討するのもよいでしょう。
楽天銀行スーパーローンの在籍確認の電話では何を聞かれるの?
在籍確認の電話では、どんな会話が展開されるのか気になりますよね。
具体的な会話がわかれば、こころづもりできますし、安心して対応できるはず。
ここでは、楽天銀行スーパーローンの在籍確認の会話例を「あなたが電話に出るとき」と「あなたが不在のとき」の2パターンに分けて紹介します。
本人が電話に出たときの在籍確認の会話例
まず申込者本人が電話に出るときの、具体的な会話の例を見てみましょう。
楽天銀行の担当者によっても聞く内容は変わりますので、実際にこの通りとは限りませんが、これに近い会話の流れと考えてください。
本人が電話に出るときの会話例
電話を受けた人 | 「はい、株式会社○○です。」 |
---|---|
楽天銀行の担当者 | 「私、スズキと申しますが、○○(申込者)さまはいらっしゃいますか?」 |
電話を受けた人 | 「少々お待ちください。」 |
申込者 | 「お電話かわりました、○○(申込者)です。」 |
楽天銀行の担当者 | 「○○(申込者フルネーム)さま、ご本人様でしょうか?」 |
申込者 | 「はい、そうですが。」 |
楽天銀行の担当者 | 「この度は弊社サービスの件で、在籍確認をさせていただきます。ただ今、お時間よろしいでしょうか。」 |
申込者 | 「はい、大丈夫です。」 |
楽天銀行の担当者 | 「ありがとうございます。それでは確認のため、○○(申込者)さまの生年月日を教えていただけますでしょうか。」 |
申込者 | 「(生年月日・住所など簡単な確認に返答する)」 |
楽天銀行の担当者 | 「ありがとうございました。これにて在籍確認を終了させていただきます。この後、ご契約などに関してはあらためてご連絡させていただきます。お忙しい所お時間いただき、ありがとうございました。」 |
申込者 | はい、よろしくおねがいします。 |
楽天銀行スーパーローンの在籍確認では申込者本人に電話がつながったのち、本人確認のため生年月日など簡単な確認があります。
電話に出た人が申込者本人であるか確認するため、本人しか知り得ない情報として生年月日など聞かれるのです。
在籍確認の目的はカードローンの契約内容の確認(たとえば金利や限度額の話など)ではないので、在籍確認の電話で契約内容について話すことはなく、約1~2分ほどで通話が終わります。
ですから周囲に会話を聞かれてカードローンの利用を気づかれる心配はありません。
とはいえ、勤務先でこれらの会話をするのに都合がわるければ、あらためて携帯電話へかけてもらうことも可能ですので担当者に伝えましょう。
申込者本人が不在のときの会話例
つぎに申込者本人が電話に出ないときの、在籍確認の会話例を見てみましょう。
本人が電話に出ないときの会話例
電話を受けた人 | 「はい、株式会社○○です。」 |
---|---|
楽天銀行の担当者 | 「私、スズキと申しますが、○○(申込者)さまはいらっしゃいますか?」 |
電話を受けた人 | 「○○(申込者)は、ただいま席を外しておりますが。」 |
楽天銀行の担当者 | 「そうですか。承知いたしました。」 |
電話を受けた人 | 「差し支えなければ、ご用件だけでもお伺いしましょうか?」 |
楽天銀行の担当者 | 「いえ、大丈夫です。またあらためてお電話いたします。」 |
ほかにも「外出している」「本日は休みをとっている」など、会話の内容で申込者が間違いなく働いているとわかれば、在籍確認は完了です。
楽天銀行の担当者は最後に、「またあらためて電話します」「携帯の方にかけてみます」などと言って電話を切りますが、あくまで形式上のものです。
在籍確認は完了しているので、再度勤務先に電話をすることはありません。
上記の会話例を見てもわかる通り、申込者が必ず会社にいる必要はないのです。


あなたが不在でも、問題なく在籍確認は完了する仕組みになっているので安心ですね。
楽天銀行スーパーローンで在籍確認後に審査落ちになるケースは?
在籍確認の通過例を見たところで、つぎは反対に楽天銀行スーパーローンの在籍確認がNGとなり審査落ちになってしまう例を見てみましょう。
3つのケースを紹介しているので、審査落ちにならないためにも確認しておきましょう。
- 電話に出た人が申込者の在籍について答えなかった
- 申込時の入力ミスまたはウソの勤務先情報を申告していた
- 在籍しているが長期休職中で現在仕事をしていない
1. 電話に出た人が申込者の在籍について答えなかった


電話に出た人が、楽天銀行からの在籍確認に対して、事実のとおりに伝えてくれれば問題ありません。
ですが電話に出た人が在籍について答えない、または「○○というものはいません。」と答えるケースもあります。
この場合、申込者が実際に働いているにもかわらず、在籍確認がNGとなってしまうのです。
在籍確認に答えない事情としては、つぎの理由が考えられます。
- 電話に出た人が申込者の在籍を把握していない
- ただの迷惑な営業電話だと思い、相手にしない
- 個人情報保護の関係で社員の在籍情報の返答ができない
今の職場に勤めてから日が浅い、職場に自分の名前を知られてないという人は、在籍しているにも関わらず「在籍していない」と答えられてしまう可能性があります。
また、普段から営業の電話が多い会社では、営業電話と思われて在籍確認ができない例も多いです。
電話に出た人が営業の電話だと思い、すばやく断るために「○○(申込者)というものはいません。」と返答してしまうからです。
そしてもうひとつ、個人情報保護の観点から、社員に関する問い合わせには一切答えない例もあります。
とくに当てはまるのが、大企業にお勤めの方。コンプライアンスを遵守する大企業では、外部からの電話で社員の在籍情報は伝えられない決まりになっているところもあるでしょう。
もちろんこれらのケースでは、即審査落ちとせずに、申込者に一度連絡をくれることがほとんどです。
そして申込者が在籍する時間帯などに再度電話しますが、どうやっても在籍確認がとれなければ審査落ちとなってしまうので注意しましょう。
2. 申込時の入力ミスまたはウソの勤務先情報を申告していた
楽天銀行スーパーローンの申し込みフォームには、勤務先情報(電話番号、会社名、会社住所など)を入力する箇所があります。
それをもとに在籍確認が実施されますが、たとえば電話番号が違うと、申告された勤務先に繋がりませんよね。
その程度の間違いなら、申込者本人に正しい番号を確認して、再度在籍確認を行います。
ただし間違いが故意的であったり悪質とみなされれば、在籍確認NGとされることもあります。
また当然ですが、無職にもかかわらずウソの勤務先を書くのは虚偽申告で、今後楽天スーパーローンに申し込めなくなる可能性も。
入力時はくれぐれも間違いのないように、勤務先情報を確認してください。
3. 在籍しているが長期休職中で現在仕事をしていない


病気や怪我、出産・育児などで休職・休暇中の方は、原則カードローンの審査は通過できません。
楽天銀行スーパーローンは、仕事をして安定した収入があることが利用条件になっているので、電話に出た人が「○○(申込者)はただいま、休職中です。」「○○(申込者)は、育児休暇中ですが」と答えた場合、在籍確認に通らないことがあるでしょう。
ただし職場復帰する日が明確に決まっているようであれば、長期休暇中の方でも在籍確認に通過する可能性があります。
現在休暇中の方は、申し込みの際に楽天銀行に相談しておくといいかもしれません。
楽天銀行スーパーローンの在籍確認を通過するためのポイント
これから紹介する在籍確認のポイントをおさえておけば、楽天銀行スーパーローンの審査に通過する可能性はぐっと高まります。
じつは在籍確認が完了せず、お金が借りられないのはもったいないこと。
なぜなら在籍確認をする時点で個人情報や信用情報の確認が終わっている事が多く、融資可能な状態になっていることが多いからです。
ですから在籍確認で審査に落ちることのないよう、楽天銀行スーパーローンを申し込む前に在籍確認通過のポイントを確認しておきましょう。
- 申し込み後すぐ在籍確認の時間帯を指定しておく
- 電話を受ける人に楽天銀行から電話があることを伝えておく
- 正社員以外の人は在籍確認の連絡先に注意する
1. 申し込み後すぐ在籍確認の時間帯を指定しておく
楽天銀行スーパーローンの在籍確認は、おおまかな時間指定ができます。
たとえば会社の業務が忙しい午前中より、比較的時間に余裕がある午後にかけてきてほしければ「お昼休みが終わる13時頃から17時までにお願いします。」とリクエストしておきましょう。
また自分の出勤時間内に連絡してもらいたい人は、そのように指定することもできます。
自分で電話に出られる時間帯を指定しておけば、通過の可能性が上がりますね。
在籍確認のリクエストについては申込後すぐ、楽天銀行スーパーローン専用窓口(平日9時~17時)に電話で相談しましょう。
ちなみに、在籍確認については何でもリクエストできるわけではありません。
まれに、つぎの内容を指定する人もいますが、楽天銀行スーパーローンでは対応できませんので覚えておきましょう。
- 在籍確認の電話をかける日にち(例:○月○日に電話をしてください。)
- 在籍確認の電話をかける細かい時間(例:15時ちょうどに電話をしてください。)
- 担当者の性別(例:男性の担当者から電話をしてください。)
- ウソをついてもらう(例:○○会社と名乗って電話をしてください。)
細かくリクエストしすぎすると、楽天銀行の担当者に「何か在籍確認ができない事情があるのでは?」と、不審に思われるので注意したいところです。
2. 電話を受ける人に楽天銀行から電話があることを伝えておく
在籍確認を無事通過するカギは、電話に出た人がスムーズに取次をしてくれるかどうかです。
すでに在籍確認のNG例でも紹介しましたが、単なる営業の電話と思われて、楽天銀行からの電話を切られてしまっては困りますよね。
そこで有効な方法は電話をとる人に、あらかじめ楽天銀行から自分宛てに電話があることを伝えておくことです。
職場環境によっても違いますが、大抵の場合オフィスで電話を受ける人は数人に決まっていると思います。
その人に、「楽天カードに申し込んだから、電話があるかも」「楽天銀行の口座を作ったから、勤務先確認の連絡があるかも」などと言っておけば、迷惑電話などと思わずに取次してもらえるでしょう。
3. 正社員以外の人は在籍確認の連絡先に注意する


楽天銀行スーパーローンの在籍確認は、雇用形態によって、在籍確認の連絡先が少しずつ違います。
とくに正社員以外の人は、気をつけるべきポイントがありますので確認しておきましょう。
まず派遣社員の方は、申し込みの勤務先情報を記入する際、「派遣先」「派遣元」どちらの情報を書くか悩みますよね。
楽天銀行スーパーローンの申し込み画面を見ると、「普段勤務している勤務先の情報」と指定があるので、「派遣先」の名称・住所・電話番号を入力しましょう。


※申し込みフォーム画面は2021年2月時点のものです。
また、パート・アルバイトの方は、実際に働いている店舗の電話番号を入力します。
本社につながる電話番号を記入してしまうと、本社の人はアルバイト社員の名前までは把握してないため、在籍確認がとれない恐れがあります。
個人事業主の方は、事務所(自宅の場合は自宅番号)に固定電話が必要です。
最近では携帯電話のみで仕事をする自営業の方もいると思いますが、楽天銀行スーパーローンの在籍確認は原則固定電話のみですので注意しましょう。(※固定電話をお持ちでない場合は楽天銀行に一度ご相談ください。)
楽天銀行スーパーローンの在籍確認は土日・祝日は実施しないので注意!
最後になりますが、楽天銀行スーパーローンの在籍確認の実施時間は平日の9時~20時です。
土日・祝日は行わないことに加え、即日審査や融資も不可能なので、たとえば週末にお金を借りたい人は、余裕を持って水曜日には申込みを完了しておきたいですね。
水曜日に申し込めば金曜日までに審査が終わり、在籍確認が完了して契約までたどり着けば、土日・祝日にお金を借りられる可能性が高いでしょう。
もうすでに土日・祝日になってしまったという人は、消費者金融カードローンを選択する手もあります。
大手の消費者金融なら土日・祝日も審査を行っているところが多く、さらに土日祝は会社が休みで在籍確認ができなければ、書類審査での在籍確認にも対応。
とくにアイフルでは原則、在籍確認の電話を行っていないのでオススメです。
【まとめ】楽天銀行スーパーローンの在籍確認は職場にバレる可能性が低い
今回は、楽天銀行スーパーローンの在籍確認について紹介しました。
楽天銀行スーパーローンの在籍確認は、個人名で電話をしますが、電話に出た人がたずねた場合「楽天銀行」と社名を名乗るようにしています。
貸金業社の場合は、社名を言ってしまうと、お金を借りることが会社の人に知られてしまいますが、銀行の場合は社名を言うだけではカードローンに関する内容であるとは気づかれないでしょう。
そのため楽天銀行の在籍確認によって、職場にカードローンの利用がバレる可能性は極めて低いといえます。
また、楽天銀行スーパーローンは在籍確認のおおまかな時間帯をリクエストできるので、申込者本人が電話に出られる時間帯に電話をかけてもらえます。
相談次第でいろいろな対応をしてくれるので、楽天銀行スーパーローンは大変利用しやすい銀行カードローンといえるでしょう。